生物発光測定装置

提供: 鈴木研Wiki
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「使用方法 培養(照明)、発光測定、パソコンの順に電源をいれる 照明装置右下にある赤いI/Oボタンを押して動かす。 温度の設...」)
 

2017年9月22日 (金) 10:53時点における最新版

使用方法 培養(照明)、発光測定、パソコンの順に電源をいれる

照明装置右下にある赤いI/Oボタンを押して動かす。 温度の設定を確認する Setを押す 上向き、下向きの三角形の印が付いたボタンを押して温度を調整する。 もう一度Setを押して終了

照明の設定 明暗サイクルをつけないときは左上のスイッチをONにする(24時間明)

パソコンのCL発光測定アイコンをダブルクリックして起動する。 測定ボタンをクリックする。 プレートを選択する。使用するところをクリックすると赤くなる。 サイクル数 サイクルタイム 測光時間 3秒 オフセット (自家蛍光を減らすために測定装置にいれてから待つ時間)

アームについているゴムを確認する 測定開始をクリックする

個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツール